高野山真言宗 総本山金剛峯寺の別院です。
慶長年間、高野山の宝門・寿門の学侶方の在番所として開創され、延宝元年(1673年)「高野山江戸在番所高野寺」として建立されました。 幕府と宗務全般の交渉、および幕府の諸通達を全国の古儀真言寺院に達する触頭(ふれがしら)の責務を担いました。
高野山から重役方が交代で参勤し、学侶教修の道場、大師信仰の実践の場として重要な役割を果たしました。
明治に入って在番所の廃止に伴い、葛飾牛島の長壽寺の名蹟を移して寺蹟を継承し、
昭和2年「高野山東京別院」と改称しました。
住職は、総本山金剛峯寺座主が兼摂し、主監を任命して、東京別院の経営と東京における本山ならびに
宗団の教務を処弁しています。
また、東京別院は、首都圏における「大師信仰」の教化の拠点であり、壇信徒のみならず、
広く人々の心の拠り所として歴史を刻んでいます。
慶長年間、高野山の宝門・寿門の学侶方の在番所として開創され、延宝元年(1673年)「高野山江戸在番所高野寺」として建立されました。 幕府と宗務全般の交渉、および幕府の諸通達を全国の古儀真言寺院に達する触頭(ふれがしら)の責務を担いました。
高野山から重役方が交代で参勤し、学侶教修の道場、大師信仰の実践の場として重要な役割を果たしました。
明治に入って在番所の廃止に伴い、葛飾牛島の長壽寺の名蹟を移して寺蹟を継承し、
昭和2年「高野山東京別院」と改称しました。
住職は、総本山金剛峯寺座主が兼摂し、主監を任命して、東京別院の経営と東京における本山ならびに
宗団の教務を処弁しています。
また、東京別院は、首都圏における「大師信仰」の教化の拠点であり、壇信徒のみならず、
広く人々の心の拠り所として歴史を刻んでいます。
- 住所
- 東京都港区高輪3丁目15-18地図
- アクセス
- 高輪台駅(都営地下鉄浅草線) : 800m、 徒歩 約10分 泉岳寺駅(都営地下鉄浅草線、京急本線) : 800m、 徒歩 約10分 白金台駅(東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線) : 1.0km、 徒歩 約13分 白金高輪駅(東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線) : 1.1km、 徒歩 約14分 品川駅(JR) : 1.1km、 徒歩 約13分
- 駐車場
- あり
- 座席表
- http://www.musubidaishi.jp/zinai/index.html
- 公式サイト
- http://www.musubidaishi.jp/